柿の葉日記

主にテレビドラマ「あばれはっちゃく」について語る個人ブログです。国際放映、テレビ朝日とは一切関係がありません。

来てくれてありがとう

お久しぶりです

11月29日から更新を休んでしまって、放送した日付に更新する約束をまた破ってしまいました。

体調不良だったとはいえ、自己管理がなってなく2週間もお休みしてしまって、すみません。

一昨日、休んだ2週間分と合わせて、3回分を更新しました。

ネットの隅の隅の片隅で、知る人ぞ知る小さな小さな無名のブログで、2週間も休んでも訪問して読んでくれる人がいる事実がとても嬉しいです。

私のブログに目を通してくれてありがとうございます。

一人で長くやっていて、気分のムラや体調不良で目指した目標を挫折しまくりながら、やってきているブログで、今は特に『俺はあばれはっちゃく』を始めとする『あばれはっちゃく』シリーズ全話を視聴したことがある人前提でブログを書いているので、とても不親切な記事になっていると思いますが、これまでの過去記事で、いろいろとキャストや話の内容などを書いている記事があるので、懐かしさから『あばれはっちゃく』のキーワードでたどり着いた方は、カテゴリーの『あばれはっちゃく』と書いてある項目から見て頂けると、もしかしたら、求めている情報に辿りつくかもしれません。

あばれはっちゃく』は、初代のDVDが手に入れることが難しくなっていますが、ツタヤなどのレンタルや中古品で見ることが可能で、2代目以降なら、アマゾンでの購入も可能なので、作品をもう一度見たい人は、ぜひ見て欲しいなって思います。

tsutaya.tsite.jp

昭和の名作ライブラリー 第4集 男!あばれはっちゃく DVD-BOX 1 デジタルリマスター版

昭和の名作ライブラリー 第4集 男!あばれはっちゃく DVD-BOX 1 デジタルリマスター版

 
昭和の名作ライブラリー 第6集 熱血あばれはっちゃく DVD-BOX 1 デジタルリマスター版

昭和の名作ライブラリー 第6集 熱血あばれはっちゃく DVD-BOX 1 デジタルリマスター版

 
昭和の名作ライブラリー 第8集 痛快あばれはっちゃく DVD-BOX1 デジタルリマスター版

昭和の名作ライブラリー 第8集 痛快あばれはっちゃく DVD-BOX1 デジタルリマスター版

 
昭和の名作ライブラリー 第12集 逆転あばれはっちゃく HDリマスター DVD-BOX

昭和の名作ライブラリー 第12集 逆転あばれはっちゃく HDリマスター DVD-BOX

 

 また、CSなどでの放送もある可能性もあるので、私もそうした情報を手に入れたら、ここで発信をしていきたいと思っています。

初代『俺はあばれはっちゃく』から、長い月日が経ちました。

来年は『俺はあばれはっちゃく』がクランクインして、40年になります。

『俺はあばれはっちゃく』の放送開始は1979年2月3日ですが、撮影が始まったのが1978年の12月だからです。

もうすぐ、平成も終わりを告げ、ますます私たちが子どもの頃の昭和は遠くなっていきますが、子どもの頃に楽しみにしていた『あばれはっちゃく』の世界に触れることで、元気に生きていけたらなって思います。

私は、この作品に再会して、ここまで頑張ってこれたので、同じ時代に同じ作品に思い出のある人達に、少しでも作品を思い出す手助けが出来たら嬉しいです。

マイペースでのんびりとやっていきますので、お暇でしたら、また、お立ち寄りください。

佐々木先生のピンチ

 

アバンタイトル

天照大神の話ですね。何故か、ハワイアンのような踊りがあります。長太郎が岩戸を開くと、中から出てきたのはヒトミちゃん。

短くて落ちの読めるアバンですが、ヒトミちゃんを見る長太郎たちが和みます。

本編

休日にドンペイを連れて、山芋掘りにきた長太郎は、発掘をしている佐々木先生の出会います。佐々木先生の専門は地質学なので、休日に発掘をしているようです。

山芋掘りをしている長太郎の横で、何かを掘り出しているドンペイ。

長太郎はガラクタだと思って投げてしまいますが、長太郎が帰った後で、佐々木先生がそれを拾います。

これが歴史的価値のあるもので、考古学者のカワグチさんまで出てきて新聞記事になります。

このカワグチを演じたのが、岸田森さん。

今回のカワグチは嫌味なインテリの考古学者です。

佐々木先生が見つけた埴輪や刀は先に、ドンペイと長太郎が見つけたもので、長太郎がガラクタだと判断して、佐々木先生に手柄を取られたことを父ちゃんは嘆き、てるほに長太郎の勉強をみるようにいいつけます。
翌日、学校では佐々木先生が発見したものが展示されて、カワグチにも取材が来ています。
取材にきた記者たちに、なんのことはないと言っていたカワグチですが、ある物を見て目の色が変わります。

それを「大事に扱いなさい」と言っていたカワグチの雑な扱いが、大事にしないといけない物を紛失して、この話の事件を大きくしていくのですが、その紛失してしまった重要なものが小さな銀の8の字の銀環。
この銀環の行方がさりげなく、しっかりと写されていくので、視聴者はどこで、銀環が外れたか、どこへ移動して行ったかが分かるようになっています。

国宝級の銀環がなくなり、佐々木先生のせいにして焦っているカワグチ。
本人も自分がなくしたことを知らないので、佐々木先生のせいにするのは分からなくはないのですが、「七度探して人を疑え」という言葉あるように、まず、自分の行動を振り返ってみるべきです。

佐々木先生がなくしたと怒鳴り込んできたカワグチは佐々木先生に見つけるように言い渡します。
佐々木先生の探している姿を見てられなくて、一緒に探す長太郎とクラスメイト達。
ここに佐々木先生が児童たちに、どれだけ愛されているかが分かります。

それでも見つからず、いつものメンバーが長太郎の部屋に集まり、どうしようかと相談していると、ドンペイが庭にあるタヌキの置物を割ってしまって、みんなが来て、これまで視聴者が見てきた銀環が出てきます。

これも、視聴者には長太郎のせいではないと分かるのですが、長太郎のせいになり、銀環を長太郎が返すことになり、長太郎が学校に行きますが、責任をとって辞めるという佐々木先生を責めているカワグチに腹を立てた長太郎が、ちょっとした仕掛けでカワグチに銀環を返します。

ここで、久々の逆立ちです。

なんというか、大事なものをなくして、人の責任にして責めるのは楽ですが、責めていた自分に問題があった時の人の態度が滑稽で面白いです。
カワグチが自分の記憶を辿って、自分に非があると分かった時の、珍妙な表情がなんとも言えずに絶妙で、さすが岸田森さんだと思いました。

また、カワグチが誤魔化すことまで、見越して準備をして、とぼけてカワグチを問いただす長太郎も、また憎たらしい。
何も知らない校長先生が余計に面白さを誘います。
佐々木先生も責任を取って学校を辞めることなく、発見者として展示品と並んで名前が出て本当に良かったですね。

収録DVD紹介

www.amazon.co.jp

真夜中の電話 42話「呪われた桜間家」

 

アバンタイトル

長太郎が河原で昔話のおじいさんのような着物をきて、横笛を吹いています。なぜか、音符がぶら下がっています。正彦達が様子を見てくると、落とし穴へ。

本編

てるほの中学のテニス部の風景から。もうすぐ大会が近いので、練習に力が入っている様子。テニス部員の会話から、てるほとテニス部長の朝田先輩のどちらが代表になるかで、てるほも朝田さんも頑張っている様子です。

てるほは頭もいいのですが、運動神経もよく、父ちゃんはかなり自慢で、てるほに代表になれるようにと発破をかけます。母ちゃんも鼻高々です。そんな時に、電話がなり、長太郎が電話に出ると無言電話。

この電話は、真夜中にもなって今度は父ちゃんが出てきますが、今度は不気味な声が。ここから、桜間家に嫌がらせが始まり、登校する長太郎とてるほが玄関先で見つけたのは五寸釘が刺された藁人形。これは、朝田先輩の弟がやった仕業。

朝田先輩の父親は有名なテニスプレーヤーで、朝田先輩の母親は既になく、家事と学校、部活を朝田さんはやっていました。父親の厳しい特訓にも頑張って。それを見ていた朝田さんの弟のタケシが、朝田先輩のライバルのてるほを陥れて、代表選手にさせないように仕組んだことでした。

姉思いな行動も陰湿で、てるほが整備したテニスコートもダメにして、朝田先輩からの信用も失わせて、何も知らない朝田先輩に責めさせるなど、タケシの姉への思いは姉の立場を失わせているだけ。そもそも、その動機を作った朝田先輩の父親が一番悪く見えます。

何も悪いことはしてないけれども、子どもを追い詰めている自覚がないのは、始末におえません。てるほに嫌がらせをしている人を正彦が推理をするのですが、これが当たらずとも、遠からず。長太郎もてるほの為に動くのですが、このやり方もあまり褒められたものではありません。

何も知らずに、嫌がらせを受けて朝田先輩からも責められるてるほが可哀想です。周りの思惑に左右されずに、正々堂々と代表に選ばれるように頑張ってきたのに、2人の弟の間違った姉への思いが、てるほと朝田先輩の仲や、てるほの学校や部活での立場を悪くしていて、泣いてしまうてるほが気の毒で可哀想です。

また、長太郎のやり方も悪いのですが、長太郎を一方的に責める父ちゃんも酷い。ついに長太郎はテニス部を謹慎にされたてるほのことを知り、直に朝田先輩の家に行って、タケシにこれまでの嫌がらせを白状させます。驚く朝田先輩とあっさり白状するタケシ。

朝田先輩の苦労は分かりますが、この後で出てくる朝田先輩の父親のいいとこどりはムカつきます。朝田先輩も弟がやったことを、てるほに許してもらう前に、ちゃんと疑ったてるほに謝ってほしいと思いました。

てるほが誤解が解けたことと朝田先輩の家庭の事情を知ったことで、許しているところが、一番酷い目に合わされたのに、許せるてるほの心の広さがなければ、この話はまとまらなかったでしょう。てるほの優しさと心の広さの勝利です。

おまけ

テニス部で活躍しているてるほですが、演じていた島田歌穂さんは運動が苦手。ブックレットのインタビューでこのように語っています。

てるほはテニスが得意な設定だったんですけど、私ね、テニスできないんですよ。バレエとかダンスはやってたんですけど、実はスポーツ・オンチなんです(笑)。素振りだけは一生懸命練習して、あとはダンスの感覚で型だけ覚えて撮影しました(笑)。 

収録DVD紹介

www.amazon.co.jp

長太郎の浮気 41話「正義のワナだ」

 

アバンタイトル

書き割りのクラスメイトを「ゴルゴはっちゃく」と後ろに書かれた背広を着て、長太郎が射撃をしています。

正彦達を撃ち抜いて、間違えてヒトミちゃんを撃ち抜き謝る長太郎をニヤニヤして見ている公一。

公一が片目に眼帯をしていますが、本編の公一もしています。

この時期、公一役の妹尾潤さんが他のドラマでも眼帯をしていれば、妹尾さん自身の目に何かものもらいがあったのかなって思います。

本編

長太郎が夢の中で西洋の王子様の格好をして、姫になったヒトミちゃんを悪党の正彦から助ける夢を見ています。

夢の中で正彦に酷い目にされて、うなされて、それが寝言になり、てるほや父ちゃん、母ちゃんが心配して駆けつけています。

翌日、学校の教室で夢の話をする長太郎。

この教室は、これまでの話で出てきた教室とは違っていて、セットみたいです。

『俺はあばれはっちゃく』の教室は、日曜日に学校を借りて撮影していて、途中で借りる校舎が変わっているのですが、この話では長太郎が夢の話をヒトミちゃん、公一、正彦、恵子ちゃんに話しているところだけは、セットの教室を使っているのかな?って見ていて思いました。

長太郎の夢にダメ出しをする正彦とヒトミちゃん。

このヒトミちゃんの強気な態度は、長太郎の気持ちは自分のものだっていう自信からくるものなのですが、今回はその自信がぐらついてヒトミちゃんの気持ちが揺れ動きます。

それは、この後長太郎が出会う、ノリコちゃんのせい。

花屋のノリコちゃんの配達の花を台無しにして、ノリコちゃんの母親がやっている花屋に来た長太郎は、父ちゃんと鉢合わせ。

そこで、ノリコちゃんのお母さんが父ちゃんの幼馴染で初恋の人だと分かります。

今回は、珍しくヒトミちゃんの長太郎への気持ちの揺れ動きが見れますが、初恋の人と再会した父ちゃんに対して母ちゃんが焼きもちを焼くという大人の複雑な恋愛感情も見られます。

長太郎は夢の内容をヒトミちゃんにこっぴどく否定されて、ノリコちゃんに気持ちが傾き、また、ノリコちゃんの家が借金取りに酷い目に合わされていることから、ノリコちゃんの為に奮闘します。

酷いことをされている人を見捨てられない気持ちと、ノリコちゃんへの好意が長太郎をヒトミちゃんからノリコちゃんへと心が動いています。

父ちゃんも借金で困ってるノリコちゃんの母ちよさんのことが気になり、話を聞いたりして、それを塾帰りのてるほに見つからり、母ちゃんの怒りを買っています。

長太郎はともかく、父ちゃんはちよさんに現在は恋愛感情がないので、母ちゃんやてるほの勘繰りに腹を立ててしまうのですね。

長太郎がノリコちゃんにかまけている間に、ヒトミちゃんの方は情報屋の公一からの報告で、ノリコちゃんと仲良くなっていく長太郎に複雑な気持ちを見せています。

ノリコちゃんに対して、気の強い言葉を投げかけていても、本当は傷ついた気持ちを隠しているようです。

長太郎も公一からヒトミちゃんのことを聞いても、ノリコちゃんのことやノリコちゃんの家のことが気にかかり、素っ気ないです。

今まで、ヒトミちゃんの為なら、なにがなんでも優先していた長太郎。

ヒトミちゃんの長太郎の夢を聞いた時の強気な態度から、不安定になるヒトミちゃんの心などが、これまでの定番を覆していて面白いです。

強気で出てきたノリコちゃんが見せる可愛らしさ。長太郎にヒトミちゃんのことを聞いて、なんとも思ってない、と聞いて微笑んだところが女の子だなって思いました。

長太郎とノリコちゃんは、別れてしまうのですが、この二人の別れが切なく、そしてノリコちゃんと別れて泣いている長太郎を受け止めてくれるヒトミちゃんの存在がとてもしいです。

 「泣いている長太郎君は嫌いよ」 

長太郎が最初で最後、ヒトミちゃん以外の女の子に気持ちが動いた ちょっとドキドキした話でした。

収録DVD紹介

www.amazon.co.jp

てるほの反抗

 

アバンタイトル

天女の姿でヒトミちゃんが登場。羽衣伝説で、海辺で漁師姿の長太郎と海で戯れています。この時期ですから、さすがに天気は良くても寒かったんじゃないのかな?

2人が戯れている時に、流れる音楽が今回の本編に繋がっているように感じます。

本編

長太郎が父ちゃんが務めているデパートにあるレストランで、ヒトミちゃんにパフェを奢ってあげると父ちゃんを連れ出しますが、同じデパートの薬局で働いている倉持さんにパフェなんかを食べたら不良になると、父ちゃんにパフェを奢るのを止めさせてしまいます。

倉持さんは、1話以来の登場ですね。

倉持さんには、てるほと同じ中学生の息子の純平がいて、その純平とてるほは友人なのですが、てるほが学業優秀なのは、みなさん承知ですが、純平もまた、薬剤師で医療事務の資格を持つ倉持さんにとっては、医学部へ入学させて医者になってほしいと、塾に行かすほど優秀です。

今回は、倉持さんの教育熱心な部分がこの話の騒動の原因を作ります。

長太郎が学校で、休み時間に公一を操り人形にして遊んでいて、ヒトミちゃんや正彦に注意を受けます。

長太郎は公一を上手く操れなくて、ヒトミちゃんに謝りますが、なぜ、謝るのかと問われて誤魔化したのを正彦に暴露されます。ヒトミちゃんを操り人形にしようとしたことを。

この長太郎の考えも少し危ない。佐々木先生が笑って、逆に長太郎を操り人形にしてみんなで遊んでしまいます。

これは、明るく処理されていますが、佐々木先生の懐の広い対応が、和やかに話をつけているのが上手いなって思います。

この長太郎の操り人形んのくだりは、今回の話のオチに繋がっています。

長太郎は、学校に行く前にてるほのことを心配した父ちゃんから用心棒を頼まれているので、放課後、下校したてるほをつけていきます。

すると、塾をさぼった純平と待ち合わせて、てるほがディスコに入っていくのです。

長太郎も、「18歳以上お断り」の札を読んで、呆れながらもディスコの中に入っていきます。

っていうか、てるほと純平の背中に向かって、

「18歳以上お断りだぞ」

言いながら、長太郎もディスコに入りますが、あなたも18歳以下でしょうに。

長太郎は結局、ディスコの客や店員、てるほにも忍び込んだことがばれて、出ていきますが、長太郎はてるほと純平から父ちゃん達への口止めをお願いします。

口止め料は当然、もらって。倉持さんのとこには、旦那さんもいるのですが、影が薄いです。これは、9話に登場したマサミのとこと同じで、教育熱心な母親のパワフルさに父親の存在が薄くなっています。

しかし、話の最後にはこの父親の存在が重要になってきます。

長太郎が黙っていたのにも関わらず、純平のミスでてるほとの交換日記が見つかり、塾をさぼってディスコに行っていたことがばれて、倉持さんが桜間家に純平を連れて乗り込んできます。

父ちゃんは、かなりショックを受けて、てるほを殴ろうとします。母ちゃんが止めに入りますが、父ちゃんの失望は大きく、てるほの反抗もショックだったようです。

てるほは、純平に自分の正直な気持ちを母親である倉持さんにはっきり言ってと言いますが、純平は切り出せません。

それを見ていた長太郎が、ずっと作っていた操り人形を使って、純平と倉持さんの関係を揶揄して、2人の親子関係を表現します。

そこで、倉持さんが怒って、操り人形を引っ張ったことで、屋根で操作していた長太郎が落ちてきた騒ぎの中で、純平が思い切って自分の気持ちを告白します。

純平がこの話の中で、傷ついた鳩の手当てをしていて、面倒を見ている描写があるのですが、純平は医者になるよりも、鳥の研究をしたいとのこと。

倉持さんは、これまで無理をして、薬剤師の仕事以外に医療事務のパートの仕事をしてまで、お金を稼いで塾に行かせて、純平に勉強をさせていたことが無駄になったのかと嘆きます。

医者になる夢は、倉持さんが勝手に純平に押し付けた夢であり、それは純平自身の夢ではない。純平は自分で自分の夢を見つけたからと。

子どもの将来は親のものではなく、その子ども自身のものであるということ。

子どもとか関係なく、一人の個人はそれぞれに意思があって、操り人形ではないことを過干渉な父ちゃんと倉持さんの行き過ぎた行為に不自由さや自分たちの気持ちを無視する2人にはっきりと自分の気持ちや考えを伝えます。

子どもの将来を心配する父ちゃんや倉持さんの気持ちも伝わっていて、純平は母親の気持ちが分かるからこそ、自分の夢を意見をそれまで抑えていてのを、てるほにはずっと打ち明けていて、てるほも母親思いの純平のフォローに入っています。

てるほは、純平だけでなく、純平に反抗された倉持さんの気持ちのフォローもしているのですね。

長太郎がディスコに行っていたこともばれて、父ちゃんに殴られそうになって、てるほが庇い、今度はてるほが父ちゃんにきつい一言をいいますが、ここで、今回はてるほ中心で話が回っていたのが、父ちゃんと母ちゃんが小学生でディスコに行った長太郎のことも心配していたことが分かります。

この時代、今でも一部の人にはあるのかもしれませんが、ディスコに小学生や中学生が出入りすることは、「不良」、「不真面目」とされていて、父ちゃんや母ちゃんの嘆きを見ると、そう思っているんだろうなって分かります。

それをてるほが、

「ディスコに行ったからって不真面目とは限らないわ」

 

と一蹴します。

純平がただ勉強を強制されているからと、逃げていたのではなく、自分の夢と母親の夢に挟まれていたのと、塾をさぼってディスコで憂さ晴らしをしながらも、親に申し訳ないと迷っている姿に、真面目で親思いの優しさを感じました。

だから、てるほの言葉が重く響くのです。

親と子どもは、肉親であり近い存在でも、個々の別の一人の人間であること。

子どもは、親の隷属ではない、自立した一つの人格を持った人間だということが強く操り人形ではないというメッセージになってる話だと思います。

最後は、長太郎が約束通りにヒトミちゃんにパフェを今度は母ちゃんで、奢ってあげることが出来て良かったなと。

この時代パフェを食べることって、今なら目新しい話題のスイーツ、少し前なら分厚いパンケーキとかを食べに行く感覚で、新しいデザートだったのかなって、パフェのもつ特別感も感じた話でした。

収録DVD紹介

www.amazon.co.jp

ヒトミちゃん芸能界デビュー?

 

アバンタイトル

柔道をしているところから。長太郎、強いですね。公一の後にヒトミちゃん。ヒトミちゃんの柔道着の上着が脱げて、上半身がプラジャーだけになってしまう。それを指の隙間から見ているという。その姿、ヒトミちゃん役の早瀬さんも、少し恥ずかしかったんじゃないのかな。

本編

写真屋さんに正彦が撮影した写真を取りにきた正彦達に出会った長太郎は、写真屋さんに正彦、ヒトミちゃん、公一、明子、小百合と一緒にいきます。

すると、正彦が撮影したヒトミちゃんの写真が、写真屋さんに飾られていて、正彦は写真屋さんに褒められて、自分のカメラマンとしての才能があると喜ぶのですが、長太郎は、モデルがいいと言って一蹴します。

この写真がきっかけで、ヒトミちゃんが男子生徒に人気が出てきたので、長太郎はヒトミちゃんのファンクラブを作り、撮影会などを始めるのですが、これがきっかけで、ヒトミちゃんは、女友達の恵子ちゃん、明子、小百合達との仲にヒビが入ってしまいます。

最初は、学校内でのファンクラブでの盛り上がりが、雑誌のモデルの話がきて、ヒトミちゃんが芸能界デビューをする話が出てきます。

長太郎は、ファンクラブの会長として忙しくなるとほくそ笑みますが、てるほは、芸能人として、全国で有名人になっていくヒトミちゃんが遠い存在になってしまうことを指摘します。

母ちゃんは、モデルになると結構なお金を稼ぐことをいい、父ちゃんは子どものうちからお金を稼ぐことを覚えることなく、伸び伸びとしていろ、といいます。

長太郎やヒトミちゃんを演じている吉田友紀さんや早瀬優香子さん達は、子役で子どもの頃から芸能界で働いている訳で、この話の脚本を覚えていた当時、どんな気持ちで父ちゃんの台詞を読んで、聞いていたのかな?って思ったりもします。

長太郎がファンクラブを作ったことで、ヒトミちゃんの人気は大きくなり、教室の机には、プレゼントがいっぱいに置かれますが、ヒトミちゃんにはとても迷惑で、元凶の長太郎に、どうにかしてと怒ります。

その横で、恵子ちゃんが嫌味をヒトミちゃんに言っていて、ヒトミちゃんが男子達に人気があることが、ヒトミちゃんが恵子ちゃんや明子、小百合から仲間外れにされるということに、ヒトミちゃんはショックを受けますが、そこで仲間外れして嫌味をいう恵子ちゃん達に強がりを言ってしまうヒトミちゃんの気の強さと受けたショックの大きさを感じます。

ヒトミちゃんに対する恵子ちゃん、明子、小百合の態度は、言葉だけだと、意地悪には聞こえないのに、その口調や目つき、表情ですごく威圧感があって、それも、ただの嫉妬ではなくて、長太郎が急にヒトミちゃんを連れ出して、撮影会をしたことで、結果的に先に約束をした恵子ちゃん達の約束を破ってしまったことが発端だったというのを見ていると、女の子達の仲が壊れるきっかけがリアルだなって感じました。

恵子ちゃん達から冷たくされて、モデルの仕事を引き受けるヒトミちゃんですが、東京に母親と2人で引っ越して、モデルの仕事をする為に転校する事を知って、モデルの仕事を辞めると長太郎に伝えて、逃げることを告げます。

ここでは、長太郎がヒトミちゃんが芸能人になって、別れる事を受け入れていて、かなり気障な別れの言葉を言うのですが、これが最終回での態度と違うので、この長太郎のヒトミちゃんとの別れをすんなり受け入れるのが、転校して離れても芸能人として、ヒトミちゃんを離れてしまっても、見ることが出来るという安心感もあって、別れを受け入れられたのかな?って思ったりもします。

ヒトミちゃんがモデルの仕事を引き受けた裏には、恵子ちゃん達との関係があり、自棄から引き受けたものの、モデルの仕事の話が本格的になったことで、ヒトミちゃんは、みんなとこれまで通りにしていきたいからと、モデルの仕事現場から心配してきた長太郎に連れて逃げてと懇願します。

長太郎が撮影現場にきて、大人達に追いかけまわされた時に、

「長太郎君をいじめないで!」

と言ったヒトミちゃんを見て、大人だらけの仕事場で、初めてのモデルの仕事で不安だったヒトミちゃんにとって、長太郎が来てくれたことは、とても安心した出来事だったんだと思いました。

ヒトミちゃんの気持ちを確認して、長太郎とヒトミちゃんの大脱走が始まります。

この時にBGMで流れたのが『はっちゃくまっしぐら』です。

この『はっちゃくまっしぐら』と『はっちゃくひとりうた』の挿入歌は、この39話の放送日の1979年11月10日にレコード発売されていて、『あばれはっちゃく』シリーズの最初の挿入歌になります。

長太郎とヒトミちゃんが撮影所から逃げるのに、ぴったりな歌です。

脱走に成功して、ヒトミちゃんが長太郎に、恵子ちゃん達のところに行こうと長太郎に提案すると、長太郎がヒトミちゃんに

「お前、まだ懲りないのかよ」

って言うんですが、長太郎がヒトミちゃんに呆れて、「お前」呼びするのは、珍しいなって思いました。

長太郎の暴走と、正彦の写真から、ヒトミちゃんが意図しない人気が出て、恵子ちゃん達から嫌われて、ヒトミちゃんが困惑し、意地悪されたことから張り合うように、ヒトミちゃんがモデルの仕事を引き受けて、ヒトミちゃんのお母さんが芸能界デビューに食いついて、張り切ってしまったヒトミちゃんの心境を考えると、ヒトミちゃんの意思を無視して、どんどんと事が大きくなっていくことの怖さを感じましたし、長太郎も学校のアイドルから、全国のアイドルになっていくヒトミちゃんの存在をてるほから忠告されるまで、意識していなかったところで、小さな世界から大きな世界へ移ることへの自覚が、最初の2人には足りなかったようにも見えました。

それが、転校して本格的に芸能の仕事をするという話を聞いて、ことの大きさを実感したヒトミちゃんの動揺に出ていたと思います。

人気が出て、有名人になってお金を稼いでも、友達と疎遠になったり、別れたり、遠い存在になるのは、淋しくて、有名になるよりも大事なものがあるんだなって感じた話でした。

収録DVD紹介

www.amazon.co.jp

美玉中学サッカー部

 

アバンタイトル

ベレー帽をかぶり画家の恰好をしている長太郎、モデルは西郷さんの恰好をして、ドンペイの綱を持ってたっている公一。ドンペイが動くも、なんとか収まって、絵を完成。長太郎の「完成」の声に、公一がキャンパスに描かれた絵を見に行くと、そこには、猿がライオンに追いかけられてる絵が、自分が猿にされた公一の怒りを買って、長太郎は赤い液体をかけられてしまいます。

芸術の秋ですね。

本編

今回は、サッカーの試合がメインになる話です。1979年にサッカーをメインにするのは、以前にも書きましたが、珍しいなって思います。

長太郎が走っていると、乱暴な車に水溜りの水をかけられてしまいます。そこで、長太郎が車にいる人に文句を言うと、助手席から中学生の男の子が出てきて、謝罪をするのですが、逆にランドセルを投げながら走っていた長太郎を叱る始末。

確かに長太郎の走り方も問題ですが、この中学生の話し方も嫌味で腹が立ちます。今回はこの中学1年生倉石ヒデオと運転席にいた母親の教育評論家と、長太郎の小学校に転校してきて、倉石家に預けられているハマサキ サンタ君がゲストメインになります。サンタは母親がなく、父親が漁師を辞めて北海道の牧場の仕事をすることになり、しばらく様子を見て準備をしているあいだ、遠い親戚の倉石家に預けられました。

ヒデオは、てるほの中学の後輩なのですが、美玉中学始まって以来の秀才で1年生にして、サッカー部の正ゴールキーパ。母親が有名な教育評論家の倉石タカコで、中学でも一目置かれている存在です。

ヒデオよりも、てるほの方が先輩なのに、ヒデオとてるほの会話を聞いていると、年齢が逆転しているような印象を受けます。それだけ、ヒデオが偉そうなのです。文武両道で母親が有名ということで、それが態度に出ているのでしょうか。

サンタが大人しくて、おどおどしているので、ヒデオはかなりそこを叱るのですが、その叱り方も嫌味で、母親も言葉は優しく親切なのですが、意地が悪いのです。

サンタと倉石家の広い庭でサッカーボールで遊んでいると、植木鉢を倒してしまいます。ヒデオが帰ってきて、ヒデオが自分のサッカーボールで遊んでいたことを怒ります。自分が初めて中学の試合で勝った時の記念のサッカーボールなんだそうで……。

植木鉢が壊れてお手伝いのお姉さんが怒っているのを無視して、長太郎とヒデオがサッカーボールを使った使わないで言い合っている。植木鉢が割れたことよりも、サッカーボールで遊んでいたことが怒られるという、長太郎はサンタを庇い、サンタを叱らないでと言いますが、サンタはきつく(サッカーボールを使ったことで)怒られてしまい、北海道の父親のところへいくと、長太郎に告げますが、長太郎はそれを北海道に逃げると言い、サンタの意気地のなさを叱ります。

長太郎もヒデオと同じように、サンタのうじうじオドオドした性格を怒るのですが、サンタの話を聞き、気持ちを受け止めた後で、サンタの逃げていく選択を叱るのです。そこは、サンタの性格が気に入らなくて怒るヒデオとの違いで、同じ内容で怒っていても、ヒデオの場合はサンタに対しての八つ当たりに見え、長太郎の場合になると、サンタを思って言っているように見えるので、だいぶ印象が違います。

ヒデオもサンタを思っているのでしょうが、サンタのはっきりしない性格にイライラしている感情の方が目立ちます。有名な教育評論家のタカコも表面的な部分しか見ていなくて、預けられている身で遠慮をしているサンタの気持ちや慣れない洋風の食事に戸惑っているサンタの立場も考えずに、自分のことを

「母親のように思え」

と言葉だけで、サンタに関心がありません。今回、このタカコはあまり話に絡んできませんが、時代にもてはやされている有名教育評論家が語る言葉だけは立派でも、中身がないと思わされるような存在だなって感じます。

長太郎は、サンタにヒデオと勝負してみろと、アドバイスをし、サンタもその気になって、長太郎は何で勝負するかを考え、サッカーの試合で勝負することを選びます。

そこで、美玉中学のサッカー部に試合を申し込むことに、ヒデオは断りますが、サッカー部部長が引き受けると受けて、長太郎達と美玉中学サッカー部が試合をすることになります。てるほは、そのことを聞いて、恥ずかしくて学校にいけないと大慌てします。本当に長太郎のせいで、てるほは中学でも有名人ですね。

美玉中学サッカー部は大会でも強く、有名でそれを知った上での勝負。長太郎の家に公一、正彦、ヒトミちゃん、恵子ちゃんが来ます。

正彦がつけたサッカーチームの名前が『Wilder』

「チームの名前、決まったよ。Wilder」

「それは、変だよ。「ワルだ」なんて!」

「違うよ、Wilder、暴れん坊って意味さ」

「長太郎君のことかもね」

長太郎が文句を言って、正彦が意味を言った時に、毎度お馴染みのアバンタイトルでの口上を思い出しました。そこへ、公一の一言が入り、Wilderと長太郎のサッカーチームの名前をつけた正彦の知識とセンスの良さを感じました。

長太郎のサッカーチームは、長太郎とサンタは勿論のこと、いつものメンバー正彦、ヒトミちゃん、恵子ちゃんも参加した男女混合。試合の審判は佐々木先生。

長太郎達は試合で張り切りますが、美玉中学に圧倒的にゴールを奪われ、点数は開いていきます。しかし、最後の最後でサンタが意地を見せて、ヒデオが守るゴールからシュートを決めます。そこで、佐々木先生がWilderの勝ちを宣言します。

長太郎達には内緒でしたが、美玉中学サッカー部は1点でも取られたら、自分達の負けと決めていて、それを佐々木先生には、話していたそうです。

長太郎とヒデオの喧嘩と、言いたいことや気持ちを遠慮していて、うじうじオドオドしていたサンタとヒデオの仲に巻き込まれた、美玉中サッカー部ですが、長太郎の試合の挑戦状を受け、さらには、そういう決まりを作って、長太郎やサンタの気持ちに応えてくれた懐の広さに、サッカー部の部長、それを受け入れたサッカー部員にすごさを感じます。言葉だけの教育評論家よりも、ずっと素晴らしい。

ヒデオがゴールキーパーで、それまでダメだと思っていたサンタがシュートを決めるところが、この話の醍醐味ですね。

ヒデオがサンタを見直し、2人が和解出来たのが、単純だけど良かったなと、長太郎もサッカー部部長からサッカーセンスを誉められ、中学に来たら入部するようにと催促されます。長太郎は佐々木先生にもサッカーセンスを誉めらえていて、サッカーが得意と感じていることは、この話の中で長太郎が話しますが、長太郎はサッカー部に入部するのでしょうか?本人は、「考えとく」と答えていましたが。

今回は、美玉中学サッカー部の優しさと心の広さを感じる話でした。

収録DVD紹介

www.amazon.co.jp